Home
新着
メンバーに話を聞こう
Mujinを知ろう
English
Sign in
Welcome!
Log into your account
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
Password recovery
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
MUJINspire
Home
新着
メンバーに話を聞こう
Mujinを知ろう
English
Home
FUN
FUN
受賞
第9回 技術経営・イノベーション大賞 表彰式が開催されました【動画あり】
PR Team
-
2021-02-18
0
2月16日、如水会館にて、第9回 技術経営・イノベーション大賞の表彰式が行われました。 本賞は、一般社団法人 科学技術と経済の会が主催する、世の中を変革する優れたイノベーション事例を表彰するものです。 今回Mujinは、Mujinコントローラの開発について、文部科学大臣賞を受賞しました!物流・製造現場における生産性向上とロボット市場の拡大を実現したこと。また不可能と言われ続け、数多くの困難が立ちはだかる中で実現した構想力とマネジメント力。それらを高く評価いただきました。(詳細は、技術経営・イノベーション大賞 文部科学大臣賞を受賞しました!) 表彰式には、CEOの滝野が参加。今回は、表彰式の様子をレポートします。 オープニング 表彰式の初めには、科学技術と経済の会会長の遠藤様のご挨拶。「年々応募数は増えており、今回は過去最多の136件の応募がありました。その中で、4つの大臣賞、4つの会長賞、4つの選考委員特別賞が選出されました」と説明がありました。 各受賞内容の紹介 続いて、各受賞内容の紹介。Mujinについても、ご紹介いただきました! ”「知能ロボットコントローラ「Mujinコントローラ」の開発 以前から製造・物流現場で人手不足が叫ばれていますが、ロボット導入時の設定が複雑であり、産業用ロボットの普及を妨げていました。 導入時には、ロボットの動作を一挙一動プログラムすることが必要であり、多くの資金と時間がかかっていました。また導入設定を行うプロの力量により、ロボットの生産性や質も変動するため、導入が完了するまで効果が不明瞭な部分もありました。さらに、ロボットは教えられた動きをその通り繰り返すので、扱う対象物や環境が変更される場合には、その都度設定が必要になります。 そのため、物流のピッキング工程のような、ランダムに並んだ超多品種を扱い、かつ商品も日々入れ替わるような複雑な工程においては、予め全動作を想定するのは困難であるため、ロボットによる自動化はほぼ不可能とされていました。 これらの課題に対して、知能ロボットコントローラ「Mujinコントローラ」を開発し、世界初のロボットの完全ティーチレス化を実現。本製品を既存のロボットへ接続すると、ロボットが状況に応じて臨機応変に適切な動きをとることを実現。これまで不可能であった複雑な工程の自動化に成功し、また安定して高品質のロボットシステムを短期間で実現することが可能となり、その結果、物流・製造現場における生産性の向上・ロボット市場の拡大を実現いたしました。” 表彰 Mujinの文部科学大臣賞授与にあたっては、文部科学省 科学技術・学術政策局長 板倉 康洋様が挨拶をしてくださいました。「Mujinコントローラによって複雑な工程の自動化を実現したことは、ものづくりの現場の生産性向上に成功した、非常によい見本になったと考えている」とありがたいコメントをいただきました。 リモートでのご挨拶だったため、画面越しに記念撮影。 受賞スピーチ 滝野が受賞のスピーチをさせていただきました。 ”この度は、このような早ある賞をいただき、誠にありがとうございます。 私たちMujinは9年前に創業いたしまして、ロボットを簡単に知能化する、Mujinコントローラという脳みそにあたるもをメインにつくっています。日本には素晴らしいロボットメーカー様がたくさんいらっしゃるので、そういったロボットを知能化させて、これまで自動化が難しかった物流や製造の工程にもロボットを送り、ソリューション事業を現在展開しております。 私はたまたま創業者ですので、なぜこんなことを思いついたのかと質問されるのですが、最近は、アイディアを思いつくよりも、実行して継続することの方が1000倍くらい大変だと身をもって実感しております。 私たちは、重工業という世界の珍しいベンチャーですので、やはり資本と時間が非常にかかります。またバーチャルで始まってリアルで終わるという技術なので、つくって終わりではなく、自然界の現場できちんと動くのかを、最後まで検証してお客様に届けないといけません。自然界は人間に分からないことがたくさんあるので、たくさんのトラブルが起こります。どんだけ賢かろうが高学歴であろうが、私たちの社員は夜中まで物流センターや工場に残って最後までやりきるということをやってまいりました。もしかしたらキラキラベンチャーに見えるかもしれませんが、実はドロドロベンチャーでやってまいりました。 ここにいらっしゃる皆さまもそうだと思いますが、イノベーションというのは一見華々しく聞こえると思いますが、実感するのは、非常に地味な努力の積み重ね、そして継続するということが大事だと思っております。その中でもついてきていただいた社員と、パートナー企業・支援者の方々、こうして賞をご提供しサポートしていただける皆さまに大変感謝をしております。 今回は文部科学大臣賞ということで、これも非常に考え深いものがございます。私の創業パートナーは、カーネギーメロン大学を卒業後、東京大学でポスドクをしておりまして、そのときに発明したロボットを知能化する技術をもとに私たちは創業しております。そのため、私たちの一つの使命として、ロールモデルをつくれたらと思っています。教育で技術ができて、技術で会社をおこして、会社で事業を行い、事業をもって社会貢献をする、というロールモデルがこの重厚長大な業界でベンチャーはあまりありませんが、一つ事例が作れれば、次に続く若者の後押しになるのではないかと思い、頑張っております。 今後とも引き続き、社員一同精進してまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。本日は本当にありがとうございました。” 共同通信社による動画も公開されています。 https://www.youtube.com/watch?v=8lJ6zm_cIZQ&feature=emb_logo このような栄えある賞をいただき、社員一同大変嬉しく思っております。引き続き、頑張ってまいります!
もっと読む
FUN
Happy Halloween from Mujin
PR Team
-
2020-10-30
0
MUJINハロウィンの世界へようこそ! カフェテリアには、不気味な音楽が鳴り響き、シェフが今日のために特別なランチを用意してくださいました。 ラザニア、ボルシチ、サーモン、タコ、エビ、カニ.... 赤い食べ物が大集合!デザートには、カボチャのクレームブリュレ。HRチームからのかわいいお菓子のプレゼントも用意されていました。 そして、それぞれ自由に仮装をして、思い思いのハロウィンを。 クリエイティブな仮装や、いつもとは違う意外な一面を発見したりと、笑顔溢れるハロウィンでした★
もっと読む
FUN
Red Bullをロボットで届けてみた
PR Team
-
2020-10-28
0
MUJINが参加しているイベント「Red Bull Basement」の運営団体様から、レッドブルエナジードリンクをいただきました。 せっかくなので、MUJINの知能デパレタイズロボットを使って、メンバーの元へお届け! マスタレス(マスタの事前登録なし)で来たものを運ぶことができるロボットをご覧ください。
もっと読む
メディア
TOKYO FM ラジオに出演。「自動化とは、生活の質をよくすること」
PR Team
-
2020-10-08
0
CEO Isseiさんが、TOKYO FMラジオ「50 Artists」に出演いたしました。 50 Artistsとは? 「世界を変えるような技術やアートを作り出す、個性豊かなゲストを紹介する」番組で、今回がその記念すべき第1回目でした。 「自動化とは、生活の質をよくすること」自動化やMUJINのビジネスについて、お話しさせていただきました。 放送後の記事はこちら! 番組は、こちらから聴講可能です。(滝野登場は、3:24~)
もっと読む
FUN
創立9周年を迎えました!
PR Team
-
2020-07-06
0
2020年7月6日、MUJINは創立9周年を迎えました! 9年前CEOのIsseiとCTOのRosenによって生まれたMUJINは、世界中からトップタレントを惹きつけ、総勢120名を超える大きな会社へと成長しました。 (創業ストーリー ⇒ MUJIN Story:MUJINの歩みをご紹介していきます!) 共に走り抜けてくださったお客様、パートナーの皆さま、MUJIN社員、そして社員を支えてくださっているご家族の皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいです。 毎年開催しているAnniversary Partyは昨今の状況により残念ながら開催できなかったため、これまでのパーティーの様子を写真で振り返ります: (昨年の様子:MUJIN 8周年パーティーの様子をご紹介!) 10年目のチャレンジが始まったばかりですが、MUJINはさらにギアを上げて世界中の自動化を促進すべく、突き進んでいきます!
もっと読む
Life at Mujin - Mujinの日常
カルチャーを体現する「Mujinこだわりのコーヒー」とは?
PR Team
-
2020-06-12
0
Mujinのバリューの一つに、「Pursue the Highest Quality(最高品質の追及)」があります。現場で使われる実際のソリューションを提供している会社だからこそ、常に最高品質のものを出すことへ、こだわりをもっていなければなりません。 この考え方は、Mujinで提供されるコーヒーにも体現されています。 Mujinオフィスでは、挽きたてのおいしいコーヒーをいつでも楽しむことができます。このコーヒー文化はMujin創業時からあるもので、CTO Rosenのこだわりにより実現されました。 Rosenは真のコーヒー好きとして知られています。それは彼がUCバークレー大学1年生のときでした。それまで1日12缶もコーラを飲むコーラ少年だったRosenに、転機が訪れました。昼下がりの教室。薄暗いライト、ブンブンと音を立てているプロジェクター、永遠と続くかのような教授の単調な話... ふっと学生たちの気を遠のかせるのにはベストな状況。「授業に集中したい、でも...」誰しも学生のときに一度はそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。 そこでふとコーヒーを一口飲んだRosen、ぱっと意識が戻ってきたのを感じました。コーヒーを飲むと、自分は一気に集中できる!と、彼は気づいたのです。そこからというもの、コーヒーは彼の生活の一部となりました。「おかげで大学4年間の内容は、メモを取ることなく、すべて覚えている」と言います。後に「モーションプランニングの権威者」とも言われるようになったいわゆる天才Rosenは、コーヒーなくして存在しなかったのかもしれません。 Mujinを創業するときRosenはIsseiに、「オフィスではいつも挽きたての一流品質のコーヒーが欲しい」とリクエスト。まだ机2つの小さなオフィスで、です。「インスタントコーヒーとかではなく、街なかのおしゃれなコーヒーショップで出される一流の味でないと」常に最高品質にこだわるカルチャーは、ここにも反映されていました。おいしいコーヒーをオフィスに置く背景には、「メンバーの時間はとても貴重」という考えもあります。コンビニやカフェにわざわざ行かなくても、おいしいコーヒーを飲みながらメンバーみんなが集中して業務に取り組み、高いアウトプットを出せるよう、効率を考えてのことなのです。 Mujinにある全自動JURAコーヒーマシンは、一流レストランでも使われている最高級のもので、もちろんアメリカーノやカプチーノ等、選択可能。Rosenはいつもブラックコーヒーです。いつでもベストなコーヒーを味わえるよう、マシンは毎日清掃され大切に扱われ、社内では「Rosenの子供」と呼ばれるほどです。 コーヒー豆にももちろんこだわりが。Rosen自ら新しい豆の選定を行うことも。 現在の豆は、ブラジルパッセイオ農園から直に取り寄せたもの。ここの農園では、農薬を極力使わず、ブラジルでは珍しく丁寧に手摘みで収穫しています。コーヒーの味は、豆そのものの品質だけでなく、新鮮さや焙煎のタイミングによっても大きく変わってきます。こちらでは、Mujinのオーダーを受けてから焙煎し、新鮮なコーヒー豆のみを提供してくださっています。 こだわりのコーヒーを、朝の始まりに味わったり、ランチ後のデザートと一緒に、または仕事の合間のリフレッシュに楽しんだり。コーヒーマシンの周りは、メンバー同士がばったり会って会話が生まれる場にもなっています。ちょっとした立ち話でクリエイティブなアイディアが生まれたり、何かの解決に繋がったり。私たちにとってコーヒーはただただ楽しむだけのものでなく、生産性を向上したりイノベーションを生むきっかけともなっているのです。 「お気に入りのカップで飲むコーヒーが一番おいしい」というのもRosenの考え。Mujinに入社をすると、初日にMujinグッズが詰まったプレゼントが渡されるのですが、その中にもちろんMujinマグカップも入っています。いつでもおいしいコーヒーや紅茶などが楽しめる環境を入社初日から楽しむことができます。 オフィスにいながらおいしいコーヒーやフレンチシェフの作るMujinのフリーランチが楽しめるのは、メンバーにとって単純に嬉しい環境ですが、それは「メンバーの時間は貴重」「最高品質にこだわる」「コミュニケーションを大切にする」といったMujinカルチャーが体現された結果なのです。
もっと読む
Life at Mujin - Mujinの日常
Internal Update Meeting – 全社ミーティングはみんなで同じ方向へ向かうための大切な場
PR Team
-
2020-02-20
0
MUJINでは、毎日全社員で一緒にランチを食べたり、スポーツやイベントを楽しんだり、メンバー同士が自然と関係を築き、情報共有がしやすい環境があります。それでも、現在メンバーは100名を超え、会社としてどんなことが起こっていて、各部署が今どんなことに注力しているのか、お互いすべてを把握するのは難しくなってきました。 そこで、きちんと情報をみんなへ共有し、同じ方向を向いて全力を尽くせるよう、MUJINでは月に1回ほどのペースで、全社向けにInternal Update Meetingを開催するようになりました。ランチの時間にカフェテリアに集まり、RosenやIssei、ときには各メンバーが皆に向けて話す時間です。 MUJINが大切にしているカルチャーや目指している方向性を再度みんなで確認をしたり、最近のプロジェクト進捗、各チームの成果発表や最近の動きを共有、感謝を伝えたりと、内容は様々。新しいお客様先での稼働報告や各チームの個性豊かな発表を聞くのも、わくわくします! MUJIN Familyとして団結して強い組織であり続けること。会社も大きくなっていくにつれ、素敵なカルチャーを維持し続けるために、色々な取り組みを行っています。
もっと読む
FUN
バレンタインデーイベント★
PR Team
-
2020-02-14
0
Happy Valentine's Day ♡ 当日のランチタイムにバレンタインを楽しみました!大きく成長しているMUJINですが、このような温かい文化は大切にしています。 シェフが作るランチメニューにも、おいしいブラウニー・チョコレートケーキ・ホットココアが登場。 キッチンエリアもデコレーションをしてバレンタイン仕様。MUJINメンバーのFriendshipに感謝をしつつ、ちょっとしたイベントも行いました。 まずは”Workplace Love"。MUJINメンバーへの感謝の気持ちや温かいメッセージをそれぞれ書き、デコレーションしました。 もう一つは"Cookie Decoration"。HRチームがハート型のクッキーとアイシングを用意。思い思いにデコレーションをして楽しみました。デコレーションしてはすぐ食べてしまう人、誰かへのメッセージを書いてプレゼントする人。それぞれの個性あふれるハートが完成しました! 周りのメンバーの存在に感謝し、一緒に楽しむ素敵なイベントとなりました!
もっと読む
Life at Mujin - Mujinの日常
フレンチシェフの作るMujinのフリーランチ
PR Team
-
2020-02-11
0
今回はメンバーみんなが大好きな、フリーランチについてご紹介します!Mujinでは、なんとミシュランレストラン出身のフレンチシェフがつくる、バラエティに富んだおいしい多国籍ビュッフェを毎日楽しむことができます。 Mujinは創業時から、ランチはコミュニケーションの場として大切にしています。カフェテリアに集まって、おいしい料理を一緒に食べると、部門の垣根を越えて会話が弾みます。新しく入社したメンバーも、このランチ時間を通して自然と色々な社員と交流し、すぐに馴染みやすい環境ができています。また、普段仕事でなかなか接しない人との会話の中で、情報をキャッチアップしたり、思わぬイノベーションに繋がったりと、ビジネスの加速にも繋がっています。 20カ国以上の社員が在籍しているので、各国の文化の違いで盛り上がったり、お互いの言語を教え合ったり、Mujinならではの環境でもあります!英語を強化したいメンバーには、週1回「SPEAK & LUNCH」という英語を練習する場にもなっています。(英語を練習しよう!SPEAK & LUNCH) さて、実際どんなランチが提供されるのか気になるところだと思います。今回はその一部をご紹介します!MujinシェフのHideyoshiさん。もともとはフランスとイタリアで修業され、ミシュランを獲得したフレンチレストランでも働かれていた凄腕シェフ!でも料理はフレンチ・イタリアンに限らず毎日バラエティ豊か。和食、中華、メキシカン、韓国、タイ、インド、ロシア....。クリエイティブな創作料理もあったりと、毎日新しい料理に出会うことができます。 多国籍企業のため、パンが主食の人もいれば、ご飯が主食の人もいる。揚げ物好きもサラダ好きも。ベジタリアンやハラルの人も。それぞれが満足できるよう、いつも工夫してそれぞれに対応した様々な料理を出してくださいます。 例えば、ある1日の献立: 生ハムとチーズの盛り合わせ/グリーンサラダ/トマトとチーズのサラダ/お造り/ローストビーフ/焼きたてホームメイドフォカッチャ/白ご飯/炊き込みご飯/鶏肉・大根・ごぼうの煮物/鶏のから揚げ/麻婆豆腐/味噌汁/卵スープ/クレームブリュレ フルーツやアサイースムージーなど、健康に配慮したメニューも豊富なのも嬉しいところ。食後はCTO Rosenがこだわって選んだおいしいコーヒー(カルチャーを体現する「Mujinこだわりのコーヒー」とは?)と共に一息。 ランチの時間は、みんなでおいしいものを一緒に食べながら自然と会話が弾む、Mujinにとって大切な時間です。
もっと読む
Life at Mujin - Mujinの日常
英語を練習しよう!SPEAK & LUNCH
PR Team
-
2020-02-07
0
MUJINには、色々な国出身の社員がいます。その数なんと21か国。社内公用語は日本語と英語の両方としていますが、日本語が全く話せないメンバーも多数在籍していて、全社向けのアナウンスは英語で行われます。 「社内のコミュニケーションをより円滑にするために、もっと英語を上達させたい!」 そんな思いを持つ社員のために、MUJINでは毎週金曜日に「SPEAK & LUNCH」というランチを食べながら英語を練習する機会を用意しています。(毎日のランチについてはフレンチシェフの作るMUJINのフリーランチ) 金曜日のランチ時間になると、社内のMUJINレストランの一角にEnglish Speaking Tableというのが用意され、英語が流暢な社員1-2名が先生として入り、英語を練習したいメンバーが集まります。 毎回Topicを決めてみんなでディスカッションをしたり、新しい単語を学んだり。毎週宿題も出て、参加する生徒のみなさんは事前に予習をしたりもしています。 新しい語学を学ぶのは簡単なことではありません。日々意識して単語を覚えていったり、日ごろから聞く機会・話す機会を多く持つことが大切です。 MUJINでは、周りを見渡せば多国籍なメンバーがいるので、学んだ英語を使う機会がいくらでもあり、自分の意識次第で英語力はどんどん上げることができます。 またこうやって英語を学ぶ同士週1回集まって話すのは、お互いにとって刺激にもなります。 もう英語は十分話せるよ、という人は、興味のある言語を話すメンバーとLanguage Exchange Partnerとなって、お互いの言葉を学び合うということも不可能ではありません。このグローバルな環境をどう活かすかは意思次第! 仕事をより円滑に進めるためにはもちろんのこと、新しい言語や文化に触れて自分の人生をより豊かにするためにも、こういった機会をMUJINはメンバーに提供していけたらと考えています。
もっと読む
FUN
映画『カイジ ファイナルゲーム』の撮影でMujinオフィスが使われました
PR Team
-
2020-01-08
0
映画『カイジ ファイナルゲーム』が1月10日(金) に公開されます。 実は、この映画の撮影の一部が弊社オフィスで行われました。映画の中でMUJINロゴも登場するかも? ぜひ劇場に足を運んで、どこでMUJINが登場するか探してみてください。 映画『カイジ ファイナルゲーム』公式サイト
もっと読む
展示会
国際ロボット展 無事大成功に終わりました!
PR Team
-
2019-12-21
0
国際ロボット展(iREX)にお越しいただいた皆様本当にありがとうございました!MUJINのブースはお陰さまで4日間大盛況でした。 MUJINは創業当初から、展示会をとても大切にしています。多くのお客様にMUJINのソリューションを実際に見ていただき、今MUJINの技術でどんな問題を解決できるのか、知っていただくことのできる貴重な機会です。この日のために、エンジニアは最新の”MUJIN”を世に出そうと必死に開発を進めました。しかし、開発だけではありません。展示会のために社員一丸となって、準備を進めます。デザイナーが分かりやすいポスターを作成したり、ロボットが掴む段ボールをみんなで組み立てたり、部署の垣根を越えて準備を進めるのは、大変ではありますが、どこか文化祭のような懐かしい気分にもなりました。社員一人一人の頑張りが重なって、成功を収めることができました。「MUJINのブースが一番混んでいますね」そんな嬉しいお言葉もいただきました。 しかし、展示会はみなさんに知っていただくきっかけでしかありません。ここから実際のお客様の問題解決に向けて、また社員一同頑張っていきたいと思います。
もっと読む
FUN
It’s that spooky time of year – ハロウィン!
PR Team
-
2019-10-31
0
今日のMUJINオフィスには...ドラえもん、ピカチュウ、レッドスカル?! 思い思いの仮装をし、シェフが作った特製ハロウィンランチを楽しみながら、この特別な日をみんなでお祝いしました!日々の緊張から少し離れてリラックスし、同僚と一緒に楽しむことができました。 遊び心とインスピレーションに富んだ雰囲気にオフィス全体が包まれました! (ちなみにこのMinionは... われらがCEO Isseiさんです!)
もっと読む
オフィスイベント
Mujin 8周年パーティーの様子をご紹介!
PR Team
-
2019-08-23
0
2019年7月6日にMUJINは、創業8周年を迎えました! 創業してからの8年、お客様やパートナー企業様、日々仕事に情熱を注ぐMUJINメンバーやその家族の皆様に支えられて、MUJINも100名を超える会社へと成長することができました。 メンバーと家族で行われた創業8周年記念パーティーでは、これまでの成果・成長を祝うだけでなく、創業者からMUJINメンバーへの感謝の気持ちや、未来への意気込みを伝える温かい場となりました。 パーティーの様子をちょっぴりご紹介 都内ホテルで行われたパーティー。結婚式のような、豪華な会場でした。いつも私たちを支えてくださっている大切な家族もお招きし、みんなほっこりと、いい笑顔をしています。 まずはCEOのIsseiさんからの乾杯の挨拶。 才能溢れるメンバーによるパフォーマンス。普段はエンジニアとして活躍している2人は、本日はミュージシャンとしても会場を盛り上げてくれました。 才能溢れるメンバーによるパフォーマンス。普段はエンジニアとして活躍している2人は、本日はミュージシャンとしても会場を盛り上げてくれました。 メンバー一丸となってやり遂げてきたプロジェクトを振り返って功績を称え感謝し合ったり、MUJINの急速な成長を振り返ったりと。創業当初からいるメンバーにとっては懐かしい、また最近入社したメンバーにとっては新しい話も、笑いを交えて紹介されました! 特に優れた功績を表彰!子供たちも登場し、終始和やかな雰囲気。 続いて、8周年を記念したケーキが登場し、CEO IsseiさんとCTO Rosenさんのケーキカット! この日のために社員全員で作り上げた、みんなが登場するビデオも上映され会場は大盛り上がり。(ビデオは残念ながら社外非公開です..。笑) 最後はCTO Rosenさんの熱いお話。 "Never Give Up, Never Surrender" MUJINの大事にする価値観の一つです。今年のパーティーのキャッチフレーズでもあります。 MUJINのビジネスは、これまで技術的に不可能だった工場や物流倉庫の複雑な工程の自動化を実現させていくこと。メンバーたちのトップレベルの知識と地道な努力の積み重ねで一歩一歩革新を起こし続けて新しい道を切り開いていく必要があります。それは決して簡単な道のりではありません。ただ諦めずに努力し続ければ、少しずつでも前進していく。 MUJINがここまでやってこれた根源でもあるので、これからも社員一同大切にしていきたい価値観です。 MUJINでは創業を記念して、毎年パーティーを行っていますが、いつも支えてくださっているお客様・パートナー企業様。家族、そしてメンバー同士の大切さを認識し合うとてもよい機会になっています。会社はどんどん大きくなっていきますが、この「MUJIN Family Spirit」を今後も大切にしていきたいと考えています。
もっと読む
FUN
MujinファミリーBBQ!
PR Team
-
2019-07-30
0
「みんなでBBQをしよう!」 CEOの一声で実施が決まったBBQ。もちろん自由参加ですが、たくさんの社員とその家族が集まりました。 お天気はあいにくの曇り空でしたが、それが気にならないくらい盛り上がり、家族ぐるみで賑やかなイベントとなりました。最近MUJINに参加した新しいメンバー達も、周りの社員と親睦を深めたり、CEOとカジュアルに話すことができ、MUJINファミリーの一員として溶け込むよい機会となったようです。 ロボティクスはとても有意義でやりがいがありますが、同時に多くの難題・挑戦がある難しいフィールドでもあります。それだけに、こういったイベントがよい息抜きにもなり、また、チームの結束が強まったと感じられた一日でした!
もっと読む
1
2
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
カテゴリー
メディア
51
Mujinを知ろう
28
物流
27
Life at Mujin - Mujinの日常
24
Mujinメンバーに話を聞こう
20
FUN
20
動画
16
お客様事例
16
おすすめ
16
オフィスイベント
13
Mujinカルチャー
10
海外メディア
10
受賞
10
学生の皆さんへ
9
エンジニア
8
Mujinと繋がる
932
ファン
いいね
250
フォロワー
フォロー
904
フォロワー
フォロー
1,600
購読者
購読