ロボット知能化技術で世界中の人々の生活と、未来を変えていく

「知能ロボット×現場視点の開発力」で過酷な労働から人々を解放する

経営企画室長 兼 管理本部長 執行役員/大黒 純平

──はじめに、Mujinのミッションや事業内容について教えてください。

Mujinは過酷な労働から人々を解放し、人類が創造や技術革新にリソースを注げるようにすることで、世界をより良くしたいというミッションを掲げています。その実現のため、ロボット知能化技術とソリューションを開発・提供し、物流業界や製造業界を中心に課題を解決することが主な事業内容です。

Mujinの特徴かつ最大の強みであるロボット知能化ソフトウエアを搭載したロボットコントローラ「Mujinコントローラ」を主軸に、臨機応変に動く知能ロボットを構築し、物流センターや工場の自動化ソリューションを提供しています。

Mujinの知能ロボットソリューションは既存のロボットでは自動化が難しかった作業にも対応します。例えば、物流現場では、入荷・仕分け・出荷工程における荷下ろし・積み付け・ピッキング作業。製造現場ではバラバラに積まれた部品などのピッキングや、多種多様なコンテナケースの仕分け。これらを知能ロボットが作業者に代わって担います。また、工程間搬送を担うAGV(無人搬送車)の販売拡大にも取り組んでおり、知能ロボットとAGVを組み合わせたソリューション提案ができるのも、Mujinならではの特徴です。

──Mujinの強みや独自性はどういったところにありますか。

コロナ禍の影響でデスクワーク中心の労働者が増えるなかでも、人々の暮らしと消費行動は変わらず続いています。しかしながら、人々の生活を支えるインフラを担う工場や物流現場では、労働者のニーズの変化や少子高齢化に起因する労働力不足が顕著に表れ始め、これを補うロボットやソリューションへのニーズは、近年非常に高まっています。

こうした市場に挑戦するロボット業界において、Mujinは極めて優れた技術開発力を持っていることが強みです。ロボット業界では、ロボットのセンシングやアーム機構といった、部分的な課題に特化して製品開発を進める企業が多いのですが、そういったアプローチの製品はロボットを実際に導入するユーザーの望んだ形で動作させることができないケースがほとんどです。一方Mujinは、各ロボットアームやセンサー、周辺機器をMujinコントローラで統合制御し、最終的な自動化システムとしてユーザーに提供しています。必要に応じて、ニーズに適したロボットハンドや周辺機器開発も行います。ロボットに関わる各技術を総合的にサポートし、エンジニアリングする力を持っていることが、Mujinの独自性といえます。

現場に根差した汎用性の高い独自技術を武器に、海外展開の扉を開く

──他社と異なるアプローチで事業を展開している背景を教えてください。

単に製品の機能を強化することは難しくありませんが、現場の運用までフォローするとなると人員も予算もかかってきます。そのため、ロボットを扱う企業の多くは一部の開発のみ注力し、その他は他社に任せる戦略を取ります。

それでも私たちが包括的な製品群を開発するのは、現場を重視し、社会に対して大きなインパクトを与えることにフォーカスしているからです。というのも、ロボットは単体ではバリューを発揮できないという前提があります。例えば、ロボットアームを設置しても、目の前につかむ対象がなければつかめませんし、AGVもモノを載せなければ運べません。現場視点で実装を検討すると、どうしても必要な製品は増えていくのです。そのため、現場の課題解決に必要な機能を一括して提供することが重要だと私たちは考えているのです。

──現場のニーズに寄り添うことで事業内容や組織体制も変化してきたと思いますが、どのような取り組みをしてこられたのでしょうか。

その都度、社内でミッションの捉えなおしをしてきました。Mujinはただロボットを提供する会社ではなく、「過酷な労働から人々を解放」することがミッションです。そのミッションに立ち返り、必要性が高いのであればロボット以外のソリューションにも果敢に挑戦していく必要があると考えています。その認識をメンバーと深め合っていく過程が事業成長の背景にありました。実際、製品群が充実していくことでお客様からいただく喜びの声は増え、社内でも方針への納得感が生まれていきました。

──今後の展望については、どのようなビジョンを描いていますか。

2011年に日本で創業後、2019年に中国支社、そして2021年にアメリカ支社を作りました。2023年現在は従業員の3分の1が海外で働いており、今後グローバルでの展開がより加速していくことが予想されます。

海外子会社を拠点とした販売強化はもちろん、グローバル本社となる日本では、先駆けとなる製品のテストなどを積極的に進めます。私たちが独自開発したソリューションは極めて汎用性の高いもので、現場ごとの違いにもフレキシブルに対応できる特徴があるので、その強みを生かしつつ国内外へ価値を提供していくことが、今後の展望です。


リスクを取り、社会にインパクトを与える事業を自らつくれる環境

営業本部 Mobile Robot営業部長 兼 FA営業部長 兼 コンサルティング営業部長/嶋田 岳史

──まずは嶋田さんの簡単なご経歴と、Mujinへの転職に至った経緯を教えてください。

工学系の大学院を修了後、外資系の大手戦略コンサルティングファームに就職し、主に製造業界や金融機関のDX案件に携わっていました。1年半ほどたった頃、大学院時代の知人を通じてMujinについて知る機会があり「Mujinは日本発のテックベンチャーのなかでも世界と戦える数少ない企業だ」と感じました。

当時の仕事も魅力的でしたが、自分自身が主体としてリスクを取り、世の中を動かしていくことへの憧れがあり、Mujinならそれがかなえられると思ったのが転職のきっかけです。また、学生時代にエンジニアリングを経験していたこともあり、形として残るものへの思いが強かったことも転職の一つの決め手でした。

──入社してから現在に至るまでの業務内容を教えてください。

業務内容は多岐にわたりますが、大きく分けると二つです。一つは、アカウントマネージャーとしての役割です。日本を代表する大手アパレル企業や大手消費財メーカーの担当営業として、課題をヒアリングし、Mujinのソリューション提供を通じて各拠点における物流の自動化を推進しています。

もう一つは、4年前から取り組んでいるAGV事業の事業開発責任者としての役割です。物流業界だけでなく、製造業界におけるファクトリー・オートメーション(FA)の要としても注目されるAGVは、弊社事業の柱の一つとなっています。

──Mujinで感じる仕事の魅力や醍醐味はどのようなものがありますか。

最大の魅力は、ご提供をしたソリューションがお客様のビジネスを支える姿を当事者として目の当たりにできることです。

例えば、ある現場に世界初の機能を実装するとき、それは世界から見ればほんの小さな一歩かもしれませんが、お客様のビジネスを大きく変える瞬間そのものでもあります。

地方では首都圏に比べて人材が集まりづらく、出荷数を伸ばしたくてもままならない企業は少なくありません。そこに私たちのロボットを納品し、「人を増やさずに、出荷数を大きく伸ばすことができた。ロボットなしでは業務が回らない」といった喜びの声をいただくことにやりがいを感じます。

あるお客様の現場に平日の昼間にお伺いした際、弊社のロボットを導入したエリアのみ完全な自動化が実現しており、作業者がいないその光景はまるで休日のような静けさが保たれていました。ロボットが稼働し、出荷が進んでいるのを見たとき、改めてMujinが提供している価値を実感することができ、感動したこともあります。

物流や製造という絶対に止めてはいけない社会のインフラを担っているお客様に対してのご提案には、大きな責任が伴います。一方で、リスクを取ってやるからこそ社会に大きなインパクトを与えることができ、自身も楽しめています。

人生は一度きり。どうせやるなら社会に大きなインパクトを与えたい

──新しくコンサルティング部門を立ち上げるそうですが、その背景や狙いを教えてください。

Mujinには高度なロボット製品群に加え、自らモノを運ぶAGVがあります。これらの汎用型知能ロボットと非固定設備という次世代のソリューションを一社で提供している企業は、世界的に見ても極めて少ないです。

このユニークなソリューションを物流業界や製造業界に広めていきたいのですが、どのように自社の現場にソリューションを当てはめれば良いのかわからないというお客様も少なくありません。つまりお客様の事業や現場の特性を理解しつつ、適切なソリューションを提案するコンサルテーションの重要性が高まったため、専門の部門を新たに設立しました。

──お客様の現状も踏まえて組織や機能も強化していくのですね。では、コンサルタントや営業を担うポジションで求めているのはどのような人材ですか。

まず、事業づくりに対してオーナーシップを持ち、周囲の人間を巻き込んで事業を大きくするマインドは必要です。そのうえで、ロボティクスや日本の製造や物流業界に興味を持ち、人々が働く環境を改善したいという思いを持つ方が向いていると思います。業界知識についてはチームの仲間やお客様を通して知ることができるので、先ほど挙げたような思いがある方であれば、異業種からでも積極的にチャレンジしてほしいです。

私たちが扱うプロジェクトは長期にわたるものがほとんどです。また、お客様に製品を納品したあとの運用のフォローもしていかなければなりません。そのため、お客様の考えや課題を深く理解し、私たちができることを模索しながらやり遂げていける気概が求められるところも併せてお伝えしたいです。

──Mujinだからこそ得られる経験やスキルはどのようなものがあるでしょうか。

ハードウエアとソフトウエア双方を融合して価値を生み出す領域は、数年後間違いなくスタンダードになります。その第一線を体感できる環境に身を置くことは、キャリアに大きな価値をもたらすはずです。

また、私たちはベンチャー企業でありながらも大企業のお客様と商談するチャンスに恵まれています。挑戦できる環境と技術がそろっている今、あとはメンバーの努力があればビジネスを大きく回していくことができる。その将来性を、皆様にお伝えしたいです。

人生は一度きりですから、「どうせやるなら社会に大きなインパクトを与えることに関わりたい」と私は考えています。そしてベンチャーは日進月歩で環境が変わっていくものですが、入社するタイミングが早ければ早いほど魅力的なトピックがあります。年齢やバックグラウンドを理由にためらわず、ぜひ勇気をもってこのチャレンジングな環境で一緒に挑戦していきましょう。


グローバル展開の基盤を支えるバックオフィス部門の採用強化

──ここからは再び大黒さんにお話を伺います。バックオフィス部門の採用も強化されますが、その背景について教えてください。

今回の採用強化は、グローバル展開や事業拡大を見据えているため、全社的な戦略立案やその実行・管理に携われる経験豊富な人材が必要なのです。海外子会社の自立的な拡大が進む一方、開発リソースは日本に集約されているので、グループ全体のバランスを見つつ、どの事業領域を優先すべきなのか、組織体制としてどの部分を優先的に強化すべきなのか、それらを多面的に見極められる方を求めています。

──今回募集するFP&A、経理、法務の3つのポジションについて、それぞれ期待する点や求める人物像を教えてください。

まずFP&Aは、グループ全体の損益を見つつ体制や仕組みの改善を目指し、さらにその実行まで担える方を求めています。数字の管理だけでなく現場に踏み込むことに興味を持った方が適しています。

次に経理は、これからグローバル会計人材を目指していきたいと考えている方を求めています。経理部では、海外子会社を含む連結決算や原価計算など幅広い決算業務を担っています。入社当時には英語に触れたことがなかったメンバーも今では自然と英語を使って業務をこなしており、会計と英語の双方のスキルを伸ばしていきたい経理パーソンには非常に恵まれた環境かと思います。

最後に法務では、弊社の技術を世界中の顧客、サプライヤー、競合を相手にどのように生かし、守り抜いていくかを共に考え、答えを導き出していける方を求めております。法務の知識に加え、クリエイティブでバイタリティーのある方にはチャレンジングな環境を提供できると思います。企業法務の経験が豊富にある方は是非ご応募ください。

──ポジションを問わず求められるマインドや、現在在籍するメンバーの特徴はありますか。

総じて自分の頭で考えることが求められる環境です。グローバル全体から情報が入ってくるため、その情報をもとに考え、役立てることができる人が活躍できるでしょう。また、現在のメンバーに共通するのは、「事業に対して当事者意識を持っていること」かもしれません。バックオフィス部門としてはお客様と接する機会が少ないのですが、営業やエンジニアを支えることで社会貢献しているという気持ちを強く持っているメンバーが多いです。

多国籍な人材が活躍する組織で経営の視座を持ち、管理を担う

──Mujinのバックオフィス部門で働く魅力を教えてください。

グローバルな考え方や情報を日々吸収できる環境において英語でコミュニケーションを取りながら働けることは、おのずと成長を促します。私自身、英語スキルの向上はもちろん、情報収集のアンテナを張る視野が一段と広がりました。

また、経営視点も含めた総合的な管理を担うのがMujinのバックオフィス部門です。管理と一言でいっても、英語で表せば「Administration」や「Management」などさまざまなニュアンスが含まれますから、そういった複数の役割を包括し、スタンダードがないなかでもその都度最適な仕組みを考え、導入できることがこの部門の魅力だと思います。

──最後に、この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。

成長意欲が高い方、社会に貢献したい方など、現在Mujinに興味を持ってくださっている皆様は、それぞれ異なる理由があると思います。そのため、まずは互いの情報を交換する程度のカジュアルな形で、お話しする機会をいただきたいです。実際、カジュアルな面談から候補者のキャリアパスの相談に発展することもあります。自身が思い描くキャリアパスや目標を聞いたうえで、Mujinがそれを実現できる環境なのかどうか、互いにとって良いキャリア選択なのかを共に考えられればと思います。

出典:ビズリーチ 公募ページ「Mujin株式会社」(2023年3月7日(火)公開)より

Mujinと繋がる

1,153ファンいいね
0フォロワーフォロー
1,551フォロワーフォロー
2,700購読者購読