「世の中の役に立つものを自分の手で生み出す」小さい頃からの夢でした ~ 社員インタビュー インテグレーションエンジニア編 ~

Mujinメンバーに話を聞こうシリーズ!今回はインテグレーションエンジニアとして活躍するNoriさんにお話を伺いました。
東大のロボット研究の名門 情報システム工学研究室(通称JSK)を卒業し、大企業を経て昨年Mujinへ参画。そんな輝かしい経歴にも関わらず、とてもフレンドリーで気さくなNoriさん。楽しくお話しさせていただきました!

ーー さっそくですが、Noriさんはどうしてロボットやインテグレーションに興味を持ったのですか?

小さいころからものづくりが好きでした。父と一緒に家の庭にウッドデッキをつくったり、棚をつくったり、車をいじってみたり。ヒトに役立ち・わくわくさせるようなものづくりを仕事にできたら面白いだろうなぁ、と幼少期の経験から思うようになっていました。

東大に入学した時点でも、ものづくりに携わる建築系や機械系に進もうと決めていました。
大学1年生のときの講義や研究室見学などを通じて、建築は職人・芸術の要素が強い分野。機械系の中でも特にロボットの分野は、まだまだ技術的に発展途上で、これまでにない価値を世の中に提供できる可能性の秘めた領域。そんな印象を持ち、ロボット系へ進むことを決めました。

中でも数ある研究室からJSKを選んだのは、「ロボットが一番動いていた」から。単純に聞こえるかもしれないけれど、これは一つの軸としてとても重要なことだと思っています。社会実装されて使われるためには、動いて仕事をしてこそのロボット。
机上の研究にとどまることなく、動かすこと・どう実装するかにフォーカスしていたところが魅力に感じて決めました。小さい頃から「実質的に世の中に役立つものをつくりたい」という気持ちが漠然とあったので。そこでは、ロボットの中でもハードウェア・メカトロニクスを専攻し、ヒューマノイドの新たな機構制御や設計手法などを研究していました。

ーー これまでどんなキャリアを歩まれてきたのでしょうか?

大学院卒業時の就職活動の軸は、「ロボット技術の実用的な応用」。研究していた知識を活かして、産業として実用的なものを生み出したい。ただ、産業用ロボットは考えていませんでした。成熟している領域なので、研究していたことを新しく応用するのは難しいだろうなぁ、と思い。

結局、「メカトロニクス技術の実用化」というところに主眼を置いて、半導体製造装置メーカのメカトロニクス技術部へ就職を決めました。半導体領域は成熟していますが、性能の向上が求められていて、自動化が究極的に図られる領域。タクトタイムを改善し、システムの信頼性を向上させダウンタイムを少なくするという点で、自分のロボット技術が活かせると考えたからです。

実際入ってみて、大企業での製品化工程に携わることができ、信頼性の高い設計や製造技術など学べることが多く、充実した日々過ごすことができました。

しかしあるタイミングで今後どういう人材として生きていくべきかと考えたときに、「ロボットの製品化に携わりたい」という思いがやはり自分の中で強く残っているなぁ、と気づきました。

そこで、ロボット企業の製品企画・エンジニアリング部へ転職を決断。産業向け人型ロボットの商品化に携わることになりました。お客さんのヒアリングをして、ロボットを設計して、実際に製品化する、といった一連の作業は、とてもやりがいがありました!

特にFace to Faceで現場からのフィードバックを聞きながら、ロボットの機能を検討する仕事でしたので、フィールドにおけるロボティクスの一番やりがいのある部分を経験することができました。

ーー Mujinへ興味をもったきっかけは?

前職で働いていたとき、やりがいは感じていたものの、お客さんの大半は研究機関や大企業の研究部門など。実際のソリューションを提供してビジネスとして利益を生む、という段階にまでは至れていない部分もありました。

「どうやったらロボットが崇高なものでなく、手の届く技術として、世の中に役立たせることができるんだろう…」そんなもやもやした気持ちを抱いているところでした。

たまたまMujinで働いているJSKの先輩と飲みに行ったときにその話になり、「1回オフィス遊びに来たら?」と声をかけてもらいました。

転職というところまでは考えず、誘われるがまま気軽にランチ時間にMujinに遊びにいってみました。すると、パンを片手にエンジニアと営業と立ち話しているCTOのRosenがいました。ロボット技術でできることと世の中で求められていることを本音でぶつけ合っている会話が目の前で行われていたんです。しかも、世間話をするがごとく。
「ロボットを本当に役立つ製品として、世に出すための会話が自然とされている!…すごい!」
もやもやに対する回答は、この環境なんだ!と一気にMujinへ入りたくなってしまいました。

ーー 実際にMujinに入ってみてどうですか?

「もう本当に楽しい!!」

お客様の問題解決のために自分が時間をつかって考えたこと・取り組んだことが形となり、実際の現場で稼働している!それもいくつもの現場で。
お客様の喜ぶ顔を見たり、現場で稼働している姿をリモートのカメラからでも見たりもできるので、いつも達成感を感じます。

またMujinのよいところは、能力次第でたくさんのことを任せてくれる点でしょうか。今入社して10カ月程度ですが、普通の企業の10年分くらいの経験を積んでいるような実感があります笑。

そして周りにも本当に優秀なエンジニアが多いので、多くの学びがあります。一方オープンな雰囲気でもあるので、ほどよい緊張感の中仕事をすることができています!

ーー Mujinではどういうお仕事を担当されているんですか?

システムエンジニアリング本部というところに所属しています。部署としては、受注案件に対してシステムやレイアウト構成・ロボット調整~システム据え付け・立ち上げサポートまでを行うところです。

その中でも、私はメカニカルエンジニアとして働いていて、新規のハンド設計やシステムレイアウトの検討、駆動機器などの機器選定などを行っています。新規案件のグリッパ設計なども行っているので、その場合には、構想から始まりプロトタイプ試作検証、部材選定・調整、製品設計、動作検証にいたるところまで色々なことを行っています。

大学・前職の経験も活かされていると思います。
JSK時代にはメカトロニクス専攻でしたが、インタプリタ言語を使ってロボットを実験で使ったりしていたので、Mujinのロボットシステムを理解するのに役立っています。
また前職を通して得た製品化の経験・設計技術力・ロボティクスの知識なども最大限に活かせていると思います。

実は、2019年末のiREXでも展示をした、世界初の段ボールを2個どりする積み下ろしロボットのハンドや先日プレスリリースをしたファーストリテーリング様用のロボットセルも、メカ部分の試作~設計~検証などを担当しました。これが実際の現場で24時間運用されていくというのは嬉しいですね。

ーー Mujinのカルチャーはどう感じますか?

新しいことにチャレンジできる環境と自由奔放な雰囲気がとても気に入っています。人数は多くなってきましたが、他部署のソフトウェアエンジニア・PM・営業・バックオフィスの人たちとコミュニケーションが自然にできる環境は大好きです!

あとは、CTOのRosenの「問題に対して真向に向き合う姿勢」が会社全体のカルチャーとなっているのがいいな、と思います。

お客様のところで何かトラブルがあったとき、その場しのぎで機能をごまかすということはせず、解決するのに必要な技術は積極的に取り入れて、根本解決に向かうTOPの姿勢にはいつも刺激を受けています。

ーー 大企業とMujinを両方を経験したNoriさん。新卒でMujinに入社するという選択肢はどう思いますか?

大企業とMujinではそれぞれ良し悪しがあると思います。大企業では、おおきな会社の体系だったものごとの進め方など学ぶことができ、それは糧になっています。

一方大企業でうまく評価されるには、どうしても技術力の高さだけではなく、コミュニケーション力やプレゼン力というのが必要になってきてしまい、必ずしも技術力が高い人が評価される訳ではありません。

Mujinであれば、自分の技術の強みを実世界に直接適用することができ、その成果を実感することができます。Mujinには、まだまだやれていないことがたくさんあるので、自分の技術を使って唯一無二の経験をしたい、手を動かして新しいこと・困難なことを実現して世の中を変えていきたい、という方にとってはとてもよいと思います。

今はソフトウェアエンジニアに限らず、様々な採用枠があるので、やりたいことがマッチすればとてもよい環境になり得ると思います。

自分の技術を存分に使って、世に役立つものを自分の手でつくりたい!という同じ想いを持った方に入ってきてもらえると嬉しいです!
一緒に未来をつくりましょう!

ーー Noriさん、本日はありがとうございました!

Mujinでは、一緒に働くメンバーを積極的に採用しています。ぜひこちらからご応募ください!

Mujinと繋がる

1,153ファンいいね
0フォロワーフォロー
1,551フォロワーフォロー
2,740購読者購読